お寺でお葬式の流れ

駕駒では、寺院でお葬式を行う『寺院葬』に対応しております。「お寺で葬儀をしたい」とお考えの方は、まずは一度駕駒にお電話ください。下記は、一般的な寺院葬の流れとなっております。

お寺でお葬式の流れ

もしもの時

もしもの時

ご家族をはじめ、大切な方にもしものことがあった際は、お気軽に駕駒にお電話ください。故人様のお名前やお亡くなりになった病院、お迎えに伺う時間などを一つひとつ確認しながら、ご説明させていただきます。ご不明点などございましたら、何なりとお申し付けください。

病院へお迎え

病院へお迎え

ご指定の時間に病院へお迎えにあがります。

遺体搬送、安置

遺体搬送、安置

病院からご指定の安置先までご遺体を搬送し、ご安置させていただきます。ご安置先は、ご自宅が一般的ですが、ご自宅が難しい場合は直接寺院へご安置させていただきます。

臨終勤行/枕経

臨終勤行/枕経

ご臨終に際し、永年お育てに預かった御本尊に対する御礼の勤行を行います。一般的には仏壇のある仏間等で行いますが、仏壇のない部屋で行う場合は必ずご本尊を奉懸(安置)します。

納棺

納棺

ご遺族様やご親族様でお集まりいただき、ご遺体を棺に納めます。皆様で故人様の旅支度をする大切な儀式です。故人様の愛用品なども一緒に納めることが一般的です。
また、ご要望に応じて『湯灌(ゆかん)』にも対応いたします。

寺院にて通夜

寺院にて通夜

寺院にご遺体を搬送し、お通夜を行います。ご遺族様、ご親族様には開式の1時間前にはお集まりいただき、お供え物の名前や名札の順位をご確認いただきます。

寺院にて葬儀・告別式

寺院にて葬儀・告別式

寺院にて、ご葬儀、告別式を行います。

出棺

出棺

献花の儀にて、お花と一緒に故人様への感謝の気持ちをお伝えいただきましたら、出棺となります。関係者の皆様の手で棺を霊柩車までお運びいただきます。喪主様は位牌を持ち、霊柩車に同乗します。火葬場へ向かわれる方は、マイクロバスやタクシーで火葬場へと向かいます。

火葬

火葬

火葬場に着きましたら、火葬場係員の指示に従い、火葬となります。炉に納められた後は、一般的に精進落としを行い、お骨上げという流れになります。なお、お骨を引き渡された際に火葬場係員より渡される『埋火葬許可証』は非常に重要な書類ですので、必ず大切に保管してください。

繰上げ初七日法要

還骨勤行

骨上げ後は、葬儀式場・寺院に戻り、「後飾り祭壇」に遺骨、位牌、遺影を安置して、僧侶が読経・供養いたします。葬儀当日に行うことも可能です。繰上げで行う場合は、事前にお寺様やご住職様にご相談ください。

ご葬儀後~四十九日法要

ご葬儀~初七日法要~四十九日法要

ご葬儀が終わりましたら、初七日(繰上げ法要を行っていない場合)、二七日…六七日法要と続き、満中陰法要(四十九日法要)で一区切りとなります。
どうしてもご葬儀が終わると、一気に疲れが出てしまいがちですので、無理をせず身体をお休めください。

お寺でお葬式…あれこれQ&A

お通夜やご葬儀の際の食事は準備してもらえるのでしょうか?

お通夜やご葬儀の際の食事は準備してもらえるのでしょうか?
ご安心ください。駕駒にご相談いただければ、お通夜やご葬儀の際のお食事もご用意いたします。大人数の場合でも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

受付をお願いできる人がいないのですが…。

受付をお願いできる人がいないのですが…。

お通夜やご葬儀の際の受付スタッフに関しても、駕駒で代行可能です。プロがしっかりと対応いたしますので、安心してご葬儀にご参列ください。

お寺様への挨拶やお布施をお渡しするタイミングが分からないのですが…。

お寺様への挨拶やお布施をお渡しするタイミングが分からないのですが…。
実際にご葬儀になって迷われるお寺様への対応ですが、駕駒にご相談いただければ、しっかりとサポートいたします。気兼ねなくご相談ください。

葬儀後、何を取り揃えれば良いのか、見当が付きません…。

葬儀後、何を取り揃えれば良いのか、見当が付きません…。
ご葬儀が終わると、お仏壇仏具やお墓をはじめ、色々と取り揃えないといけないものは少なくありません。「何から揃えていけばいいのか分からない…」という場合は、お気軽にご相談いただければ、丁寧にお答えさせていただきます。